うつ病を克服する考え方を身に付ける方法②

前回の記事の続きです。
   ↓
うつ病を克服する考え方を身につける方法①

あなたが変われない理由は
脳の「恒常性維持機能」にあって、

あなたの持っているパターンを壊すことが
必要であるというお話をしました。

●自動思考のパターンに気づけ!

前回の記事の終わりで、
私の「怒り」の反応の例について説明しました。

1、誰かが無作法を働く(例えば自分への悪態など)
2、脳はこの行動を不快と感じる
3、怒りの感情がわき上がる
4、相手に罵詈雑言を浴びせる
5、けんかになるなどの具体的な行動となって現れる

こういったパターンが私の中にあって、
相手の行動に対して、怒りの感情がわいていたということです。

そして、前回の記事の終わりで宿題を出しましたが、
私自身もマジメに宿題をしました(笑)

私の中に強く根付いているパターンの中に、
「バカにされたくない」という思いから、
反応的になってしまっている思考を発見しました。

私は、昔から他人に見下されたり、バカにされることが
ものすごく苦手で、腹が立っていました…

恥ずかしいお話ですが、
過去の私とパートナーのやりとりを公開します(笑)

相手:「あんたは何もできん人間なんよ!早くそれに気づけば?」

とーます:「うるせーよ!んなこと言うなら別れろよ!」

うつ病を克服する考え方


こんなやりとりを繰り返し、

1ヶ月に5回くらい別れていたこともあります(^^;)

なぜ、こんなに反応的になってしまうのかと考えたら

「バカにされたくない…」
「自分のことを見下すようなやつとは付き合えない」

そんな思考パターンが繰り返し働いていました。
かなりダサい話ですが、こんな男でした(笑)

バックトゥーザフーチャーに出てくる
マーティ・マクフライ(俳優マイケル・J・フォックス)が
イジメっ子のビフに「腰抜け!」と言われた時、

 biff


「誰にも、腰抜けなんて…
言わせない!!」
と反応的になってしまうような感じです…

うつ病を克服する考え方

(またまた古いネタですいません笑)

●うつ病になる考え方のパターンを壊せ!

うつ病の症状の一つに、
強い自己否定や、対人恐怖症などがあります。

この感情が強まってくると、
自傷行為や自殺願望、あるいは引きこもりや
他者への暴力という形で現れてきます。

これは当人にとっては、
どうしようもない問題に感じるかもしれません…

しかし、怒りや悲しみなどの
負の感情(ストレス)を感じる時のパターンを把握して、
上手にその度合いを減らせるパターンにシフト出来れば
対処することも可能になります。

自分が、どういうパターンでこの感情になってしまうか?
自分が、どんなときにネガティブになってしまうか?

自分のパターンを把握することが本当に重要なのです。

いきなり変えようとしないでください。
変われない自分を責めないでください。

ただ、気づくだけでいいのです。
気づいたら、変わりますから♪

そしたら、『うつ病になる考え方』を手放せます^^

このパターンを壊す方法がかなり長くなったので
残りは動画で解説します。
     ↓
※動画は現在公開停止中です。

「プライマリィクエスチョン」を変えることが大事です。
ここだけは、この記事で抑えてください。

それでは、長文を最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

あでぃおす(o゚c_,゚o )



**************************************** 
■『無料プレゼント』(先着50名限定)■ 
 ●あなたの「苦しい現状」を改善する方法

 ●痩せ体質になる簡単な極意
 (過去に各1万円で販売していたレポートです) 

【期間限定の無料プレゼント】ですので
下記からご登録をどうぞ!
      ↓ 
【完全無料】薬を使わずにうつ・不安を解消するメール講座

9fc5bbf4fa75e04ba47df89223bc741b