「正しい答え」など存在しない
(後半)
前回の記事で「自分が正しい」という思考が
「ケンカの原因」になるという話をしました。
↓
「正しい答え」など存在しない(前半)
後半では、もう少しその話を掘り下げて
お話していこうと思います。
私は、人生の成功、充実度、幸福感を
左右するものの中で
「対人能力」ほど重要なのもは知らない。
そんな「対人能力」を飛躍的にあげる方法を
この記事では解説していくので、
必ず習得するという思いで読み進めてください。
●反対意見の人にあった時…
あなたは、
「自分と意見が全く違う人」に会ったときに、
どんな対応をしていますか?
・感情的に”怒り”で反発したり…
・黙って、聞いているフリをしたり…
・適当に合わせてその場しのぎをしたり…
いろんなパターンの対応をする癖が
各個人についていると思います。
しかし、もし今までの対応が
うまいこと機能していないのであれば、
それは変える必要がありますね。
もし、変える意思が芽生えたのであれば
「自分と意見が全く違う人」に会ったときに、
前回の記事の内容を思い出してください。
そうすると、
「自分が正しい」
「相手が間違い」
という、自分の頭の中にある方程式に
気づくことができます。
ここに「気づく」だけでいいのです。
気づくことで、ほぼ99%の仕事は終了です。
「今、私は相手を間違っていると見ていた…」
そんな気づきをすることで、
相手の話をシャットダウンする癖から
解放されるようになります。
そして、まっすぐに相手の話を
聞くことができるようになるのです。
「なぜ、相手はそう思ったのか?」
という部分に目を向けることが可能になる。
そうすることで、
相手との真のコミュニケーションが
可能になるのです。
●白いカラスのお話
たとえば、
「カラスは黒い」というあなたの主張に対して、
「カラスは白い」という
反対意見が出たとします。
そんな時、
「いやいや白いわけないだろ!」
「お前、アホちゃうか!?」
と食ってかかる人は「自分が正しい」とか
「常識」を手放せてない人です。
「自分が正しい」という観念
「カラス=黒」という常識
から開放されている人は
「なんで相手は白いと言っているんだろう?」
という部分にフォーカスして聞くことができます。
こう書いていると、
「なるほどなー」と感じるかもしれませんが
ほとんどの人はできていません。
これは本当に難易度の高いスキルなのです。
それほど、
自分の「正しい」「常識」「観念」を
手放すことは難しい…
しかし、人間関係が必須の地球で
あなたが生きている限り、
100%必須のMINDなのです。
だから、
この記事を何度も読み、習得してください。
●人間に興味を持つ(ベクトルを相手に)
前回の記事の終わりでも言いましたが…
「自分の考えを持つな!」
ということではありません。
そこは、絶対に勘違いしないで下さい。
変な方向にいってしまうので、、、
「自分の考え」「自分の正解」を
個人個人で持つ必要があるけれど
それを一般化して全てにあてはめない。
他人に押し付けたり、
全てに当てはまると思わないということです。
ここで、私の例を少しあげます。
私は、自分の考え方に自信は持っていますが
それが「正しい」とは思っていません。
だから、
以前紹介したメルマガのSさんの感想は
「私は反対意見です」と書かれてありましたが
私は、その考え方を
「間違った考え」だと微塵も思わないし
なるほどなーと肯定的にとらえました。
ブログで記事にして解説したので、
「新しい考え方」の提供をする目的で
指摘する文章も少し書きましたが、
基本は、すべて肯定するよう務めています。
結局、何が言いたいのかというと、
私は誰に何を言われても
「それは間違っている!」と思わない
ということです。
「ただの意見の違い」でしかありません。
また、
読者さんからいただく相談メールでも
「こんなことを書くと、
変に思われてしまうのですが…」
から始まるメールが非常に多いですが
そんなとき私はいつも
「そんな風に思わないから、
もっと本音で思いを伝えて欲しいな」
と感じています。
間違った意見、変な意見なんかないのだから
怖がらないで欲しい…と。
相手と真のコミュニケーションをとろうと思うとき
「自分は正しい」「相手は間違い」という枠を
手放しましょう。
”笑顔で挨拶する”の記事にも書きましたが、
「人間に興味を持つ」ということが
何よりも、その人を
自由にしてくれると日々感じています。
長文を最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
****************************************
■『無料プレゼント』(先着50名限定)■
●あなたの「苦しい現状」を改善する方法
●痩せ体質になる簡単な極意
(過去に各1万円で販売していたレポートです)
【期間限定の無料プレゼント】ですので
下記からご登録をどうぞ!
↓
【完全無料】薬を使わずにうつ・不安を解消するメール講座