うつ病を克服する「考え方」とは?
~自分の本質に気づく~

前回の記事では、

あなたを不幸にしているうつ病の根本原因…
 それは、いったい何なのか?」

についてお伝えしました。

この記事は前回の続きとなりますので、
まだ読んでいない方は、先に下記をご覧ください。
    ↓
うつ病の原因は「他者への関心の欠如」

この前回の記事は、
先日、私のメルマガで配信した内容を
ブログにアップしたものです。

このメルマガを配信したときに、
読者さんから参考になるご意見をいただき、
ぜひシェアしたいと思い、記事を書いています。

前回の内容を頭では理解できるけど
どうしても違和感を感じてしまう…

どんなにいい話を聞いても
日々行動を変えることができない…

そんな人が変化を起こすための
うつ病を克服するための「考え方」

今回の記事では書いていきます。

うつ病を克服する考え方

あなたの心の苦しみの原因を暴き、
そこから抜け出す本質的な方法論を
これから解説してきますので、

受け入れる勇気のある方は、
ぜひ、この「考え方」を取り入れて
心の苦しみから解放される喜びを実感してください。

●うつ病患者に無理矢理「笑顔」になれと…?

前回の記事では、
「他者に笑顔で挨拶する」などの基本を大事にして
他人にベクトルを向けようという内容でした。

しかし、これを読んで

「うつ病になって苦しんでいるのに、

 無理矢理笑顔になれというのか…?」

うつ病

そう感じた人もいると思うので、
この記事で補足して解説していこうと思います。

ただ、解説する前に、
メルマガの読者「Sさん」に送っていただいた
感想メールをご紹介させてください。

—————————————————————————-
私は反対の意見です。

確かに自己注目が強いと抑うつ状態になるとは思います。
しかし、日本での「挨拶」という概念には
その人の本質が全く加味されていないと思います。

例えば、学校の校門で先生が大声で挨拶して
子供達に挨拶させるという光景があります。

これはただの強制であり、
子供の心を表面的な行動で見えなくさせる行為
だと思うのは私だけでしょうか?

人に注意を向けすぎて
自分の本質を押し殺してしまえば
余計に抑うつ状態に陥ると考えます。

心の中は凄い落ち込んでいるのに
元気なフリをして日々を過ごしている人はたくさんいます
———————————————————————————

 この「Sさん」に、ご指摘いただいた内容には
本当に「うんうん」と納得させられるものでした。
 
うつ病、不安症などで元気がないときに、
「笑顔」を強要されるほど嫌なことはないし、
 
学校での「常識」「義務教育」の押し付けや
表面的な行動の強制で、
本質を見えなくさせてしまう
危険性は、

私も心から感じています。

このような思いを抱えている方にとって
私の前回の記事の内容は、

自分の苦しい心を押し殺して、
表面的にふるまうことを強制されている…

と感じさせてしまったかもしれませんね。

あなたは、どう感じましたか?

●他人の目を気にする人ほど「自己中心」である

ただ、ここで重要なポイントがあります。

 
「Sさん」からいただいたメールの内容に
こんな言葉が入っていました。

————————————————
人に注意を向けすぎて、
自分の本質を押し殺してしまえば
余計に抑うつ状態に陥ると考えます
————————————————
 
上記の言葉はもっとものように聞こえますが、
ここには落とし穴があります。

上記でいう「人に注意を向ける」というのは

 
「挨拶しないと、怒られる…」
「他人から、どう見られるかな…?」
「元気にふるまわないと、嫌われるかな?
「挨拶しないと、暗いと思われるかな…」
「明るくふるまわないと、友人を失ってしまう…」
 
という気持ちではないかな…?
と私は思います。

勘がいい人は、既にお気づきでしょう。

上記の気持ちは、

決して「他人に関心」がある訳ではなく、

「人から見られる自分に関心」がある
ということです。

3d18c2950d0b4a06159167c9b23d20e1

「自分が怒られること」
「自分が嫌われること」
「自分が変に思われること」
「自分が責められること」

これを気にしているだけですよね?
 

ということは、結局
自分ベクトル(自分中心)なのです。

ここは、
ほとんどの人がひっかかる落とし穴なので
よくよく注意してください。

自分が恐れを感じたり、不安を感じたり
怒り、嫉妬、抑圧を感じている時…
あなたは、「自分ベクトル」
になっています。

それを覚えておいて下さい。

●「表面的な行動」ではなく「心構え」を…

前回の記事が言葉足らずで
誤解を与える表現だったかもしれませんが

 
決して心の中は凄い落ち込んでいるのに
元気なフリをして日々を過ごすことを
推奨しているのでは
ありません。
 
結局、何が言いたかったのかというと…

相手を大切に思うあなたの「本当の心」に
気づいてほしい

という意図がありました。

snow-671500_640
 

挨拶、笑顔という表面的な「行動」ではなく、
自分の「心」を見つめて欲しかったのです。

「相手に笑顔を向け、挨拶をする…」

上記の行動をとっている人が二人いても

「嫌だけど、無理矢理している」人
「相手を元気にしたいからする」人では、

同じ行動をとっているのに、
そこには
天と地の差が生じているのです。

greeting-317250_640

やっていて自分が苦しくなるのであれば
それは「偽善」の行為であり、
「自分の本質」にまだ気付けていないのです。

「相手に笑顔を向ける余裕なんてない」という人は、
無理して笑顔を作る必要はないのです。

表面的な行動のみを変化させようとするのは
「自分の心に嘘を付いている行為」以外の
何者でもないでしょう。

●「自分ベクトル」から「相手ベクトル」へ

あなたに偽善者になることを
推奨しているのではないということは
ご理解いただけましたでしょうか?

「他人に笑顔を振りまくこと」
本当に「自分の本質」を抑えつけて
押し殺すことになるのでしょうか?

「他人に挨拶をすること」
本当に「自分の本質」に
嘘をついているの行為でしょうか?

私は、真逆だと思っています。

「自分の本質」に気付けていないから
他人に笑顔を向けられないし、
挨拶をする気になれないのです。

なぜ、そう自信を持って断言できるのか…?

それは、
人間の本質が「愛」だからです。

愛

「自分の本質」
あなたが気づいてあげること…

それが、
「自分を愛する」ということではないでしょうか?

私がこれまでサポートしてきて
この状態になっている人は
ほぼ99%、うつ病を克服しています。

・自分の本当の心の声に気づくこと
・自分の本質に基づき、思考・行動すること

これが、うつ病を克服する「考え方」になる
はじめの第一歩です。

 

あなたが、自分の「愛」に気づけずに、

心の表面を覆っている曇り(不安、恐怖、嫉妬、怒り…)
で目を伏せてしまっているのであれば…

今日から少しずつ「自分の心」を見つめ
まっすぐに対峙していきましょう。

私が、それをお手伝いするので、
ぜひ下記のフォームからメルマガ登録してください。
    ↓
自分の心を変えるメルマガに登録♪

それでは、
長文を最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

p.s.

感想を送ってくださった「Sさん」へ

貴重なご意見と転載の許可、
心から感謝しています。

この記事の内容を提供する
きっかけを与えてくださったSさんに、

心からの感謝を捧げます。

「Sさん」のご意見のおかげで
深く考える機会を多くの方に提供できました。

 
とーます
 


**************************************** 
■『無料プレゼント』(先着50名限定)■ 
 ●あなたの「苦しい現状」を改善する方法

 ●痩せ体質になる簡単な極意
 (過去に各1万円で販売していたレポートです) 

【期間限定の無料プレゼント】ですので
下記からご登録をどうぞ!
      ↓ 
【完全無料】薬を使わずにうつ・不安を解消するメール講座

9fc5bbf4fa75e04ba47df89223bc741b