うつ病は運動で治るのか!?
 ~生活習慣(運動 ver)~


前回、珍しく薬剤師らしい固い記事を書いたので
今回は「非薬物療法」の紹介です。

上記に書いてあるように、
それはずばり、「運動」であります。

抗うつ薬と運動
※この筋肉は私ではありません

運動の方が抗うつ薬より効果的である」ということを
なぜ、科学的データと心理効果を用いて紹介します。

このタイトルの”運動”という文字を見て、
あなたはこう思いませんでしたか?

「運動なんて、めんどくさいじゃん…」
「簡単に運動できたら、苦労しないっつーの…」
「寒いやん、外の気温マイナスやで!?」

たいていの人は、こう思うでしょう。

過去の私は、サッカーをやめてから
全く運動せずに、いつもゴロゴロしていました(笑)
気持ちはよくわかります、はい。

しかし、毎日”薬”を口にしながら

「指示通りに薬飲んでいるのに良くなっている気がしない…」
「この薬、いつまで飲まないといけないんだろう…」

そんなことを思いながら、
『薬に依存する生活』を続けるのであれば
今回の記事はあなたの転機になるかもしれません。

●自分との約束を守る⇒自分を好きになる!

私ごとで恐縮ですが、例を挙げさせてください。

私は、6年前に現代医療に失望して、
道を失って、うつ状態になっていたときに
自分を変えようと運動することに決めました。

「週3回、走ろう!」と自分と約束しました。
しかし、途中で何度も何度もサボり、諦めました…

なかなか、運動習慣なんて習得てきないですよね?

しかし、自分の心と向き合いました。
私が本当に欲しているのは楽をすることではない。

『自分をコントロールすることだ』と気づきました。

『自分との約束を守ること』で
自分を好きになり、うつ状態の気分が和らぎました

そこから5年間、毎週3回走り続けています。

雨の日も、吹雪の日も、風邪をひいても、血尿が出ても(←?)
とにかく自分との約束を守り続けました。

こんなアホみたいに走るのは、過酷すぎるので
まずは、週1回ウォーキングをすることを

自分と約束してみませんか?

守れたら、前より自分のことを好きになれます。

それに運動により、睡眠改善、不安解消作用があることは
科学的にも証明されている事実です。

試してみる価値はあると思います(o゚c_,゚o )

●うつ病の再発率も、改善効果も運動で向上する!

一般的にうつ病の治療というのは
投薬治療が中心になっていると説明してきました。

しかし、誰も進んで薬を飲みたい人はいないでしょう。
薬を使わずに、うつや不安、不眠を解消できたら

これほどいいことはありません。

「運動」がメンタルにいい影響を与えることは
科学的に証明されているのです。

実際に、アメリカなどではこの「運動とうつ病」について
かなり研究が進んでいます。

アメリカのとある医学部教授の研究によると、
抗うつ薬と有酸素運動は同じぐらいの効果がある
という報告もあるのです。

さらに、改善効果だけでなく
『うつ病の再発も少ない』という事が報告されています。


◎有酸素運動でうつ状態が改善できた人
 約90%の人が10ヵ月、改善効果が続き
 うつ状態の再発率はたったの「8%」です。

◎抗うつ薬のみで改善した人
 約55%の人が10ヶ月、改善効果が続き

 うつ状態の再発は「38%」に上がっています。

かなりの違いがありますよね?

それに、運動の場合、「自分で治したい!」
という自発的な気持ちが大きくなりますから
やる気の停滞するうつ症状にはかなり有効です。

「自分で治したい」という気持ちが
自分の考えをしっかりと持つ事につながり、
自分のコントロールも出来るようになるからです。

抗うつ薬を止める人

薬の場合は自分をコントロールする事もなく
なんとなく飲んで治っていたかもしれないという状態なので、
その分、再発率が高くなるのかもしれません。

●抗うつ薬を止めるための「運動療法」の実際

実際にどのような運動をすればよいのか?
という部分ですが、
オススメは簡単な有酸素運動です。

・ルームランナー
・エアロバイク
・ウォーキング
・水泳

うつ病患者の運動療法


上記のようなものが効果的ですが、

手軽にウォーキングをする程度でも良いです。

むしろ、最初はハードルを下げるために
『ウォーキング』から始める方がいいでしょう。

ウォーキングは毎日やる必要はありません。
最初は30分、慣れてきたら1時間ぐらいが目安です。
週3回で十分効果はあります。

ちょっと息が上がるぐらいのスピードで歩いて
無理をせずに休憩なども取りましょう。
※水分補給はこまめにするようにして下さい。

午前中に日光を浴びて運動すると睡眠改善効果
があるので極力日が出ている時間
に歩いて下さい。

うつ病患者の運動

長く続けるためにも、

・外の景色を楽しみながら歩く
・「音楽」を聞きながら歩く
・自分にご褒美をあげる♪など

自分が楽しめて、続けられる工夫をしましょう。
楽しくないものは、絶対に続きません。

私は、いつもガンガン音楽をかけて
ノリノリで走っています。

 

※自己判断による減薬は危険です※

ただ、この方法を境に
自己判断で薬の服用をやめるという事は
絶対にしないで下さい。

まずは薬の服用と併用していって、
主治医の先生にも運動を始めた事を伝えてみて下さい。

自分から「改善したい」という気持ちを持つことが
うつ病や不眠の克服にはとても大切です。

いい医師にかかっていれば、減薬を真剣に
考えてくれるでしょう。
全く、話を聞いてくれない先生であれば、
少し問題があるかと思います…^^;

まず、今回の記事を見たことをきっかけにして
軽い運動から始めてみてはどうでしょうか?

私は、あなたを応援しています♪

長文を最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

あでぃおす(o゚c_,゚o )



**************************************** 
■『無料プレゼント』(先着50名限定)■ 
 ●あなたの「苦しい現状」を改善する方法

 ●痩せ体質になる簡単な極意
 (過去に各1万円で販売していたレポートです) 

【期間限定の無料プレゼント】ですので
下記からご登録をどうぞ!
      ↓ 
【完全無料】薬を使わずにうつ・不安を解消するメール講座

9fc5bbf4fa75e04ba47df89223bc741b