モラハラ(自己愛性人格障害)夫への対処法
モラハラ夫or彼氏との“付き合い方”についてお話していきます。
「モラハラ」は、相手が「自己愛性人格障害」であるケースが多いので
モラハラへ対処法と、自己愛性人格障害の人への対処法をセットで考えます。
「対処法」もほぼ同じですから。
モラハラ夫も自己愛性人格障害の彼氏も、相手に罪悪感を植え付け、
「自分が悪いんだ」と思わせることが多いです。
無意識の内に、弱い相手をマインドコントロールして、利用します。
しかし、当の本人には、悪気はありません(苦笑)
無意識でやってしまっていて、罪悪感を感じないし
それが「当然」だと思っているからです。
そんなパートナーを持って、
困っている方は、本当に多いでしょう…
そんな悩みを抱えるあなたに、
いまの現状を打破するヒントをお伝えします。
目から鱗の内容になっているので、
じっくり読んでみてください♪
モラハラ対策サイトの罠!?
まず、本題に入る前に、
「モラハラの対策サイト」の注意点について説明しておきます。
多くのモラハラ解説サイトが
「モラハラ加害者には、表面的な対応以外するな!」
「モラハラ夫はおだててさえおけばいいんだ」
「目には目をの精神で反撃しろ!」
みたいなことを、書いていますよね?
たぶん、夫or妻の“モラハラ”で悩んでいる人や
“自己愛性人格障害”の疑いのある彼氏に悩んでいる人は、
こういうサイトを見たことがあるでしょう。
実際、上記のような方法でうまくいく人もいると思います。
(私は見たことがありませんが…)
しかし、そんな“表面的な対応”をとって、本当に相手が変わるのでしょうか?
短期的にうまくいったとしても、“長期的”にうまくいくのでしょうか?
『逃避、反撃、無視、迎合、拒絶、敵対…』
こういう表面的な行動ばかり気にしている時点で
本質からズレている気がします。
なぜなら、自己愛性人格障害である相手は
「本当の愛」に飢えているからです。
その“愛に飢えている相手”に対して、“愛のない行為”で対応したところで
逆効果にしかならないでしょう。
だから、もし…あなたがネットの情報に書いてあるようなことを実践しても
本当の問題を「改善」できていないのであれば、
場当たり的な、その場しのぎの対処法にすがらないでください。
“愛”がないと、人は変われないし
“愛”がないと、人は救われないのです。
だから、
「愛のない相手に、愛を与えていこう」
「自分が変わることによって、相手に影響を与えよう」
そんな努力の方向に、進んでほしいと思います。
モラハラ(自己愛性人格障害)には何も通じない?
ここまで読んで、
あなたはこんな風に思いませんでしたか?
こっちはね、ずっと親切にしたり、愛情を注いで生きてきたんだよ!!
でも、あんな相手が変わる訳ないじゃないか!!」
「とーますさん、あんたはただの理想主義者だよ。
追い詰められているモラハラ被害者に、よくそんなことが言えるわね!」
「おまえは偽善者だ!ギセンシャ星人め!」
自分で書いていて悲しくなりますが(笑)
そう思いますよね?
こういうブログを見る熱心なあなたは、きっと勉強家な方でしょう。
いろんな書籍や、ブログ、メルマガで情報を収取して、
これまで相当な努力もしてきたことだと思います。
しかし、
そこに“愛”がないと、人は変われない。
そこに“愛”がないと、人は救われない。
これは、変えようのない“法則”です。
だから、あなたがいかに努力して、迎合したり、争ったり
言い合いをしたり、話し合いをしたりしてきたとしても…
「愛のない相手に、愛を与えていこう」
「自分が変わることによって、相手に影響を与えよう」
というMINDで行っていなかったとしたら、
それは、「間違った努力」になってしまうのです。
また、あなたは心のどこかで、
「自分を変えることなんてできない」
「ってか、自分は変わる必要がない」
「どうして悪くないこっちが変わらないといけないの?」
「悪いのは、どう考えてもモラハラ夫の方でしょ!?」
と思っているかもしれませんね…
あなたがそう思う気持ちは、痛いほどわかります。
しかし、そんな“相手”を選んだのはあなたですよね?
これまで相手に依存して、相手に迎合してきたのは
あなた自身ですよね?
今の現状になるまで行動を起こさず、
「モラハラ被害者」であることを容認してきたのは
紛れもないあなた自身ですよね?
短絡的なテクニックにたよって、
「愛のない方法」でより距離を離してしまったのもあなたですよね?
しかし、“勘違い”しないでください。
私は「あなたが悪い」というつもりは一切ありません。
どっちが「悪い」とか「いい」とか、そういうことじゃなくて
「現状を変えるカード」はあなたが持っているということです。
相手を直接変えることはできません。
それでも、あなたが変わることはできるし
それによって「影響」を与えることはできるのです。
そういう心構えを持っていて、はじめてテクニックが使えます。
「迎合しないように歯向かえばいいのね!」
「調子に乗らせないように、無視すればいいのね!」
というマインドではなく、
「満たされない心がこの人を突き動かしているのだから、
この場合、この人に一番ためになる方法は何だろう?」
というマインドで行うのであれば、
行動は全く同じでも、結果は天と地の差がでるでしょう。
モラハラ夫なんて、愛せないから!
ここまで、“愛”をもって接することを説いていきましたが
あなたはもう、相手を愛していないかもしれません。
これまでの、ひどいモラハラでとっくに愛など冷めて、
「嫌い」を通りこして、「憎しみ」の関係になっている方もいるでしょう。
それでも、大丈夫です。
「愛」とは、恋に落ちるみたいな受動的なものではなく、
“能動的なもの”だからです。
だから、どんな相手にもあなたの心構え次第で
「愛」を持つことは可能なのですね。
あなたが、相手に対して「愛」を持って接すると
決めることが最も重要であり、
「モラハラ加害者には、表面的な対応以外するな!」
「モラハラ夫はおだててさえおけばいいんだ」
「目には目をの精神で反撃しろ!」
みたいなその場しのぎのテクニックに走ることを
やめる決意が必要なのです。
確かに、これは理想論です。
ひどいことをされ続けた相手に、愛を持って接するなんて
並大抵の精神では、できないのでしょう。
しかし、それ以外の方法で
関係を修復できないことも、また事実なのです。
それでも、ダメだった場合は?
それでも、どうしてもダメな場合もあります。
その場合、
離婚や別居という選択肢を取るのは仕方のないことでしょう。
しかし、やれることを120%以上やって別れるのと
場当たり的な対応ばかりして、どんどん冷めていって別れるのでは
大きな違いがあります。
自分のことは騙せませんから。
あなたの心は、きっと気づいているはずです。
あなたは、それでも
ただの場当たり的なテクニックの対処法に走りますか?
それが嫌で、本当の人間関係を構築したい場合は
下記のメール講座に登録してください。
自己愛性人格障害、モラハラの対処法を知りたいあなたに
役立つ情報をお伝えすることを、
お約束しますから。
****************************************
■『無料プレゼント』(先着50名限定)■
●あなたの「苦しい現状」を改善する方法
●痩せ体質になる簡単な極意
(過去に各1万円で販売していたレポートです)
【期間限定の無料プレゼント】ですので
下記からご登録をどうぞ!
↓
【完全無料】薬を使わずにうつ・不安を解消するメール講座